2017年10月29日(日)
お水の入れ物
今はゲージの横にペットボトルなど付けてぺろぺろ舐めたら
出てくるタイプのものがあります。
私も最初はペットボトルを付けるものや瓶のものを付けるタイプのものを各ゲージに付けてました。
そして、多頭飼いなのでみんなで飲むお水としては
水の入れ物(お椀のようになった入れ物)に入れてました。
まだわんこ達が4歳ぐらいの頃、いつもの病院がお休みで
初めての病院に行った時の先生といろいろお話してて
その先生が、「犬のお水はどうやって飲ませてますか?」と言われ
「ゲージに付けてるものと普通にお水を入れておいてるものがあります。。。」と答えました。
すると
「全部普通のお水の入れ物にしてあげてください。
あのペットボトルのはゴミが入らなくて綺麗だけれど
飲みにくい・・・
十分な量が飲めてるとは思えない。。。
普通のお水の入れものだと、じゃぶじゃぶ飲めて
口をゆすいでるような感じにもなっていいんだ。。。」
と言われました。
なるほど~♪
私は良い事を聞いたなぁ。。。と思いました。
それからは全部普通の入れ物に変えました。
でね・・・見て下さい。。。
いつもこうやって・・・


フフフ・・・レオがお砂モグモグした証拠です・・・(笑)

ちゃんとゆすげてます~♪
お水の飲ませ方で良い事があるのですね♪
よくゴミも入るのでうちでは何回もお水をかえます。

リュウもたっぷり飲んでお口ゆすいでます~♪
フフフ・・・これでも水分が足りなくなることもあるのでね。
夏は冷たいお水にしてあげたり、冬はぬるま湯にしてあげたり・・・
これも今の動物病院の先生に言われて実行してます♪
みなさんのブログにコメント残せなくて
すみません♪
こちらのコメ欄開けてますが、コメント必ず書いてくださいと言う意味ではなくて
質問や書きたいことがあればいつでも気軽に書いてください。
コメントのお返しは書かせていただきま~す!
ランキング参加してま~す♪

にほんブログ村
タグ : 犬