2017年09月18日(月)
動物病院選び
モカは会陰ヘルニアで手術をして再発。。。
会陰ヘルニアは肛門の周りの筋肉が落ちてきて
臓器がでてくることです。。。
まぁ。。。再発というか、手術の時に去勢して
その時の皮を使っての手術でした。

お目目くりくりモカ♪
その時の皮を弱った筋肉にペタッと張ってるのでその部分はまだ大丈夫なのですが
その周りの筋肉が落ちてきて同じように便がたまってきてる状態。。。
なので最初の状態よりはましです。
気張っても気張っても便がでなくなってしまうことはないのですが
モカの場合はしっぽの周りの上の方の筋肉がペラペラになってると言われてます。。。
そこに便がたまってきてるのです。
運よくつるっと出てくれることもあります。。。
そのため病院で出してもらうのは1~2ヶ月に1度・・・
今の病院の先生は
もう12歳だし手術をしてもまた筋肉は落ちるので同じ事。。。
どうせならしない方が良いだろうと・・・
癲癇もあるし・・・
そう言われてました。

ネットワークカメラより…超リラックスでお留守番(笑)
この間便を出してもらうだけなら・・・と
モカもリュウの行ってる病院に連れて行ってみました。
そこの先生も「会陰ヘルニアはあまり好きな手術じゃない」と・・・
そして手術をした後の便を出すのもゆっくりしないと腸を破ったりしちゃうといけないから・・・と
かかりつけの先生と同じようなことを言います。。。
「でも会陰ヘルニアの手術は好きじゃなくても便がたまったままだと死んじゃうからね。。。
ちゃんと出しますよ!」と出してくださいました。
そしてモカのペラペラな筋肉の説明をしてくれて
もし、手術をするならもう人口のメッシュかプラスチックのようなものでするしかないと・・・
その手術は誰にでもは難しくて、大きな病院に紹介してるそうです。
今のかかりつけの先生と リュウのかかりつけの先生と・・・同じような答えです。

おもちゃに囲まれる生活のモカ(笑)
私は・・・人口のものは拒絶反応が怖いです。
特にダックスはアレルギーが出やすいので怖いです。
癲癇もやっぱり怖い。。。
そのことをかかりつけの先生にも言うと、
やっぱり積極的に手術はすすめない。。。
でもね。。。リュウのかかりつけの先生は。。。
「手術に年齢は関係ないよ。やる時はやるよ。だって命が助かるか助からないか。。。の時に
12歳だからとか14歳だからとか言ってられないよ」と・・・
そして「この子の便を出さなくてはいけない頻度が多いと手術はした方が良い。。。
もう一つ、今は肛門の辺りだけだからいいけれどこれが尿道を圧迫したらもうおしまいだから・・・」と
積極的な先生なのかな。。。という印象。。。
そういえばかかりつけの先生もきっと危ない状態だと手術を言ってくると思う。。。
レオの十二指腸の時は手術の話も出たし・・・
ただ危なくなってから急に言われるより
先にこうやっていろいろ話をしてもらってる方が心の準備が違います。。。
リュウのかかりつけの先生もなかなかいい先生だな。。。とつくづく思いました。
でもかかりつけの先生は用心深く見守る感じ…そこがお気に入り。。。
病院の先生はいろいろタイプがあるけれど…人間だもんね♪
ブログでよくセカンドオピニオンとかサードオピニオンなど
行ってみてる方がいらっしゃいますが
良いなぁ。。。と思うばかりで・・・
自分もやっと行ってみて良かったなぁ。。。と思います。
まぁ。。。たまたま4ワンもいるので1ワンだけかかりつけを変えてみたので
行きやすかったのですが・・・
そうでないと病院の先生もあまり本気で診てくれない気がして
なかなか新しい病院には行けないです。。。
私はどちらの先生も好きです。
どちらの先生も信頼はあります。

とりあえずモカの会陰ヘルニアはまだ大丈夫という事で
このまま様子を見ます。
ランキング参加してま~す♪
よろしくお願いします☆

にほんブログ村
- 関連記事
-
- 動物病院選び
- シニアのわんこ♪
- 3ダックス!定期健診で病院へ~♪
- ジョンとモカ
- モカとジョンの病院
タグ : 犬
そうそう、人間もかかりつけの病院ってありますよね。
でも、人間は自分の事でちゃんと喋れるのでまだ新しい病院も行きやすいですが
わんこはねぇ。。。喋れないのと・・・
セカンドオピニオンやサードオピニオンなど・・・
やっぱり先生も良い顔しない気がして…なかなか一歩が踏み出せないです。
前のかかりつけが休みの時に怪我をして飛び込んだのが今のかかりつけの先生。。。
何かきっかけがないと行きにくいのと、新しい先生もどうなのかが心配ですよね。
リュウの先生も3ダックスのかかりつけの先生も見解は同じ。。。
どちらの先生も話しやすく、新しい治療法などもよく知っておられるので
安心してます。
とりあえず3ダックスは遠いかかりつけのままで。。。
そしてモカの手術はもう少し様子見て良いと2人の先生が言うので
このままで・・・と思います。
2人の先生が同じ意見だとホッとしますよね。
納得いくまで説明もしてくれるようでいい先生だな。
辛そうなモカちゃんを見ていると、どうにかしてあげたいと思いますよね。
そういう時に他にも信頼できる先生がいるのはいいですね。
すごくうらやましいです。
大変ですがそれで納得や後悔しなくてすむのあれば私も大賛成♪
先生にも得意分野があるそうだしね。
モカちゃん、手術しないですんでよかったね〜(*^◯^*)
でも何となく行きづらいですものね・・・
福岡にいた時茶々の病院を変える時もやはりそんな思いももちろんありました
でもワン友の皆さん達の評判なんかもあって私は思い切ってセカンドオピニオンをしました
もちろんそれがあって17歳まで生きた茶々がいたと思っているんです
小太郎も福岡にずっといたらもっと長生き出来たかも・・・ってお父さんとそんな話も・・・
見立てはだいたい同じでも対処方法は違う事もしばしば・・・(/o\)
やたらと手術を進める先生もいますからね・・・
本当にこの子の事を思って言ってる???みたいな事も・・・
4ワンちゃん達はママのお家の子になって本当に幸せですよね
この田舎にいると なぜワンちゃん飼ったの?ってお宅もたくさん・・・
ワンちゃんを見ていると本当に悲しくなります
モカちゃんもう少し様子見ね(*^_^*)
ダイちゃんの時にセカンド→サードオピニオンと変えました
そう…我が家の場合は変えたのです
それまでの病院は15年も通っていたのに…。
現在は片道1時間の病院に通院
でも今年からその半分の30分ほどの病院を紹介していただき
フィラリア等の薬や緊急の時の病院をもう一軒決めました
家の近所にも沢山ありますが実際に行ったり
評判を聞いて信用が得られずやっぱり遠いところ(笑)
でも大切なわが子!
心から信頼できてしっかり説明してくれる病院じゃないとね
私はあれこれ聞く方なのでそのすべてに答えが
明確じゃないところは信用できません(笑)
病院だけでなくトリミング先も同じです
我が子を預けるわけですからね~
信頼しかありませんね
ダイちゃんも闘病の末、筋肉がなくなって
会陰ヘルニアになってしまいましたが
あの時…動物医学の中で拒絶反応のでない
素材の研究中だと言っていました
その後どうなったのかな?
拒絶反応が出たらまた手術をしてそれを取り外ししないと
ならないと聞いてダイちゃんも止めました
会陰ヘルニアも手伝って便がでるうちは
その方法が良いけれど
本当に出なくなってしまったり横にまた
新たな穴があいたりしてしまうんですよね…
実に難しい病気ですね
(13歳で初めての全身麻酔で抜歯しました。)
年齢に関係なく悪いところは治療していきましょう!と言う考えでした。
クリニックも何軒かかかっていると
いろいろな考えの先生がいて当たり前ですが
同じ考えだとホッとしますよね^^
手術もリスクがあるのでなるべくしないですむなら
様子見ていきたいですよね。
モカちゃん 様子見でこのままいければいいですね!
モカの事に関しては全くと言っていいほど同じ♪
手術方法も人工のものを使うしかないと言う事も。。。
でも、アレルギー反応が一番怖いのでそのままでいいのなら
出来るだけそのままで・・・って思います。
そうそう、先生にも得意分野があるのでいろいろやり方は変わってきますよね。
手術をしない方向だとホッとします~。。。
え?!茶々ちゃんはセカンドオピニオンとかだったのですね。
うちも茶々ちゃんと同じで
レオは今の先生だったから生きてると思うんです!
10年間通ってた先生はジョンやモカの心臓が悪い!なんて言ってたんですが
今のかかりつけの先生とリュウのかかりつけの先生と両方とも
聴診器を当てた時に、ジョンもモカも「丈夫な心臓だね!しっかりしてる」って(笑)
勿論リュウも♪
いったいうちのわんこのどこ診てたのよ!って思います(笑)
そうそう、見立ては同じでも対処法は違いますね。。。
ちょっと感じるのはリュウの先生の方が犬好きのように感じます。
3ダックスの先生は、仕事をしてる・・・と感じますね。。。
4ワン幸せそうに見えて嬉しいです。
でも私からするとブログされてる方はみんな凄いなぁ。。。
私なんかよりわんこの事考えてる!っていつも思って見てます。。。
茶々ちゃんや小太郎君がなんて幸せだったんだろう。。。と思う事もいっぱい!
だってね。。。仲良しが一番いいです!
それだけが私には出来てないなぁ。。。
モカは様子見で頑張ります!
ダイちゃんはサードオピニオンまで行ってたのですね!
片道1時間は凄いですよね。
うちも今の病院は片道30分ほどですが混んでる時間帯だと1時間は余裕で・・・
その後の待ち時間が長いの~!!1人に20~30分かかるからね。。。
でも、私の時もそれくらいは診てもらってるんだけど(笑)
拒絶反応の出ない素材はまだないと思います。
どちらの先生も学会などに出られてるので
新しい情報はいつも知ってると思います。。。
そうそう、拒絶反応が出ると結局また手術ですよね。。。
その時に今度はどうするんだろう。。。その筋肉の変わりはないのにな。。。と心配です。
そして、癲癇をおこすのも怖いので・・・
何とか出るうちは頑張ってみた方が良いのかなぁ。。と思います。。。
モカが手術をしたばっかりに。。。なんて思うのは絶対避けたいです。。。
昔の先生に歯石を取ってもらう時に麻酔をしたら
癲癇症状が出たんです。
(昔の病院は看護士さんがいないので私が手伝いました)
寝たままバタバタ。。。もう泣いてしまいました。
その時の後悔から麻酔はできるだけ最小限に・・・そう思ってます。。。
今は元気いっぱいのモカです♪
レオ君は13歳で初めての麻酔だったのですか!凄いですね。
そうそう、3ダックスのかかりつけの先生はあまり手術の事は口にしないのですが
いざとなると、手術だ!と言う事を言います。。。
リュウのかかりつけの先生は、手術はした方が良いを前提・・・
でも、リスクはあると言う事。。。そして、モカの場合1度手術をしてるので
その後は筋肉がどうなってるか分かりづらいそうです。
だからできるだけこのままが良いと言う事でした。
結局どちらの先生も手術するなら人工のものを使う。。。
大きな病院に行く。。。でも、できることなら今のままで。。。という事ですね。。。
このまま様子見で頑張りたいです!
ナナも生きていれば肛門腺絞りがうまくいかず
毎回主治医が指を入れて出してもらっていました
かなりの痛みを我慢していたので
年老いたらどうなるかと心配をしていました。
仕方がないとはいえ、色々と悪い所が出てくると可哀想でなりません
4わんちゃん達をずっと見守らせてもらいたいと思います。
いつもありがとうございます。
拍手コメは私も途中で送信しちゃったり。。。(笑)
ナナちゃんも会陰ヘルニアだったのかな。。。
そうそう・・・仕方ないとはいえ可哀そうですものね。。。
私もできる限りの事と、やっぱり元気で長生きできるようにしたいな。。。と思います。
そのためには手術も必要な時が来ればやるしかないとは思ってますが
やっぱり怖いです。
せっぱつまってからでないとなかなかできないですよね。。。
最初の会陰ヘルニアの手術の決断は・・・1週間ももたなくて・・・
病院に通うばかりしてました。。。そうなったら手術はすると思います。
御無沙汰しています
実は、私は病院選びで悩んでいます
今まで、かかりつけなので、病気のことを把握してくれていると思っていましたが、そうでもなく・・・また、一から説明ということがありました
かかりつけの病院は、家からも会社からも近いのが利点です
シニアになると、近いって重要ですよね
セカンドオピニオンの病院は、遠いので、かかりつけにはなりません
ただ、設備が良いので検査などを行ってもらうには良いのです
もう1箇所あるのですが、かかりつけほど近くはないのですよ
サービスで行ってくれる爪切りがトラウマ(出血)・・私がです
話しやすく、親身になってくれる町医者的な病院が良いのですが・・田舎なので・・
あっ、すみません、私の話ばかりで申し訳ありません
また、参考にさせていただきたいと思います
どうぞ、お大事になさってくださいね
こちらこそご無沙汰しております。
お返事遅くなってすみません。
動物病院はやっぱり遠くても良ければ・・・と思っていたのですが
通うのが大変なのと、いざという時には間にあいません。
やはり近くが良いなぁ。。。と思って
リュウは血液検査など初めてでこれからいろいろ知ってもらう段階だったので
近所にしてみました。
楽チンですね~(笑)
私は近所にたくさんの動物病院があるので思うのですが
(あちこち昔は急患で行ったことがある。。。)
話しがしやすい事も大事だな。。。と思うのと
横のつながりのある先生って新しい治療法や新しい病気など勉強されてて詳しいです!
私が行ってる病院2つとも先生が病気に詳しく何でも知ってる先生です。
ただどちらも設備で言うとレントゲンやエコー位までで同じです。
大きな検査や手術は大きな病院に行くことになります。
仕方ないですよね。
え?!爪切りで血が?!・・・トラウマになりますよね。
近くで優しい先生で病気の見立てもバッチリ!そんな先生が良いですが
やっぱり得意分野不得意分野もあって難しいですよね。。。
コメントを投稿する
この記事のトラックバックURL
この記事へのトラックバック
人間にとっても
そのまま当てはまりますよね♪
転々と変える事も難しいですし(こちら側の心の負担も・・・↑)
かと言って
そんな事ない事願いつつも
大事の対応も頭の中には置いておかなければなりません・・・
(私達だって何時
どんな変化あり!も予測不能ですから(◞‸◟))
でもどちらも信頼出来るDr・・・
何よりです(*^^*)
モカちゃんの様子伺いつつ ですよね♪
モカちゃん頑張れ!!!
今日もお元気でお過ごしになれます様に☆彡