2015年09月05日(土)
みんなのこれからの事。。。
ご心配してくださった方々…申し訳ありません。
3ワンの事をじっくり診て頂き家に帰ったのは9時半頃でした。
(仕事があるため夕方しか診察に行けないので・・・)
わんこのご飯やそれぞれのお薬がたくさんあり
明日に備えて・・・と用意していたら夜中になってしまいました!
とりあえずレオです!

この子は血液検査で白血球が下がってきているのですが
肝臓などの数値なども薬や治療の影響が出ているだけで
問題はありません。
めちゃくちゃ元気です!

ふだん5.2㎏の子が病気になり、食べても食べてもやせ細って
3.8㎏になってました。。。
でも今は4.3㎏。。。少しづつですがお肉がついてきてる♪
最高に嬉しい出来事!
そして抗癌剤治療も4回目はとりあえずクリア!
先生の予想では来週はまた白血球の数値が悪くなり治療は難しくなるかも・・・
との事です!でも飛ばしながら・・・ゆっくり治療!
これがいいのかも♪

レオは頑張ってます!!
ジョンですが・・・この子の事はまた明日にゆっくり書きます。
もし同じような子がいたらいい例になるかもしれません。
先生曰く・・・ジョンは手ごわい・・・そうです。。。
今まで胆嚢が同じような状態で同じ手術をしてこの状態。。。初めてだそう。。。
腸が悪い・・・これが原因かもしれないです。
もうちょっと探っていかなくてはならないので・・・
とりあえず毎日が状態が変わり、今日は元気です!
そしてこの前血を嘔吐したモカ!
その後は嘔吐なしです。。。
心配してましたが血液検査の結果は・・・
1年間癲癇症状が起きてないのですが
癲癇の症状が出る前の結果のようです。。。
(嘔吐の時、血が出たことはそんなに問題なかった。。。)


最近元気がない時もあります。
いつも癲癇症状が出る前は嘔吐や下痢をしてました。
今は発作は起きないものの
その嘔吐や下痢が時々出るのは発作の前兆のようです。。。
やっぱり気圧の変化が大きいこの季節の変わり目。。。
お薬減らせるかと思いましたがこのまま続行します。

もう一つ・・・会陰ヘルニア・・・
去年の3月10日に手術したのですが
今度は手術したところとは別の所の筋肉は弱りまたなっているそうです。
便がでない時が時々あるので心配してましたが・・・とうとう。
もう一度再手術を考えた方がいいそうです。
考えます。。。そう、するかどうかではなく・・・いつするか・・・
便がでなくて嘔吐している可能性もあるので
二次的な膵炎になってはいけない。。。(去年吐きすぎて膵炎になり大変でした)

この子・・・フフフ・・・この間ジョンは手術・・・レオは抗がん剤治療でいなくて
寂しそうにしてましたが、まだ大学生のお兄ちゃんがいて面倒見てもらってました。
このおやつ乗せて待てしてるんですが生まれて初めて♪
私にとってはいつまでも赤ちゃんみたいでたまらないのです。
うちで元気なリュウ!
また写真はいっぱい撮ってます!
ブログの載せたい可愛い顔♪お楽しみにしてください。
私・・・落ち込んでしまいそう。。。そう思ってたのですが
わんこって落ち込んだ顔しないですよね。
今を一生懸命生きてる♪
過去は忘れて今だけ見てる。。。
私も一緒に前見て突っ走る!!
わんこの事だけ見ていたい・・・そう思う事もありますが
仕事も大事!この子たちがいるから頑張れる!
色々な方い触れ合うことがあるお仕事。。。
いろいろな事が学べ、わんこの事が話せる方もいらっしゃいます。
でも、今は病気のわんこについて語る気にはなれません。。。
ブログになら書くことができます。
ブログをしていて良かったです!
皆さんの言葉がどんなに救いになることか。。。
本当にありがとうございます。
そしてこれからも病気ばっかり…ってうんざりせずによろしくお願いします。
ランキング参加してます。
よろしくお願いします。

こちらも参加してみました!
よろしくお願いします。

にほんブログ村
一緒に 歩くことですよネ☆☆☆
大変でしょうが
大切な家族ですもの・・・ガンバ!ですネ♪
言葉として語るには辛さ あっても
ブログでの 心の解放!可能ですし
必要だと思います☆
声援送っております!
みんな頑張ろうネ☆
レオちゃんのクリクリお目々!
とっても可愛くて いっぱい若さ感じるヨ~☆
シフォン&クッキ-さん
まずママが元気でなくては・・・(^_-)
お身体お大切に!と
願っております☆☆☆
大変でしたね~。
3ワンそれぞれ病気があって、しかもみんな違う症状で。。。
しかも一度に押し寄せるなんて。
きっと3ワンのことだから乗り切ってまた元気な笑顔を見せてくれると
思いますよ。
それまでつらいでしょうが、何とか乗り切っていきましょう。
応援しています。
息子さんも帰省されているようなので、心強いのではないでしょうか。
今、この時期で良かったのかもしれませんね。
とにかくファイト!!!です。
きっとリュウ君もお外で応援してくれていますよ(^◇^)
最悪の日、、、でもさらに最悪にならなくてホッとしました。
モカちゃんも手術ですか、、、
頑張ってね。ふたりの兄を見ているからモカちゃんも大丈夫だよね。
ワンコ落ち込まない、、、えらいですね!
飼い主もワンコの気持ちに応えないとならないですね。
一緒に走ってるシフォン&クッキーさんはすごいです!!!
応援してます‼︎みんな頑張って!!!
頑張ってください!・・・なんて言葉は、とても軽い気がして、
使いたくはないのですが、言葉が見つかりません。
でも、ワンコの前向きな、ひた向きな姿をみて、
一緒に突き進んで下さい!
何もお手伝いすることはできませんが、
応援しています(^-^)
踏ん張って❗頑張って❗
シフォン&クッキーさんも心配でしかたないと思いますが
元気を出してくださいね。
みんなが応援していますo(・∀・)o
ありがとうございます。
レオは今のところ元気でいてくれてます。
それが可愛くて嬉しくて♪
ジョンは2重に悪くて・・・
モカの膵炎は便がたまりすぎて嘔吐からきていたもので
低脂肪食を10日食べさせただけで治るとものでした。
会陰ヘルニアの手術の日の血液検査で分かり、
手術が10日間伸びました。
今度はまだ便が出ている状態なので元気があります。
手術はまだ先でいいと先生は言います。
でも体力のある歳のうちにしておこうかと思ってます。。。
そうですよね!
明日と言う未来がこの子達にもあります!
私も明日はちょっとでもよくなっていることを願いながら・・・
なので何もしないのではいい事ないかな。。。と思って
病院に通う事も、薬をあげること。。。
全部が大変だと思うより
この子と私の未来のいい事につながると思ってやってます♪
本当に言葉にはできないです。。。
人の顔見てこの子達の今を語ることはどうしてもできない。。。
ブログにはこうして書ける。。。
本当にホッとします。
皆さんの応援のコメントもホッとして、心強くなり嬉しいです。
本当にありがとうございます。
この状況から早く脱出したい。。。本音です。
3ワンだと1ワンでもいいから。。。そう思っていたら・・・
実はリュウが元気で勇気づけてくれてます。
無邪気に私に遊ぼうとか、いつも夜におやつを一つ上げるのが癖になっていて(笑)
遅いと「ワン!」と一声(笑)
元気な子が1ワンいるじゃない!!ってお父さんと喜んでます。
そして3ワン達もいつか元気そのものになってくれると思ってます。
ありがとうございます。
最悪の日には「なんで」という思いがあったけれど
理由が分かると病気であっても落ち着きます。
治す方法を考えることができますからね。。。
そうそう、わんこ達は全然落ち込まないです。
自分たちがどんな状況になっても
私達の笑顔を見ようとしてくれてるのが分かります。
だから笑顔でいると安心するのかわんこも笑顔のような気がします。
頑張ってみんな元に戻します!
そうですよね。頑張ってくださいって言葉は
私も他の方のブログで使ってもいいのか。。。悩んだことあります。
でもブログなので書くことしかできない。。。
その言葉・・・嬉しいし、MICK&CHEE様のお気持ちが十分伝わってきます。
ありがとうございます。
わんこ達と一緒に頑張ることを
わんこに教えてもらってます♪
病気になったら大変だけれど
色々と教えられることがたくさんあって。。。
良かった。。。この子達に出会えて♪そう思ってます。
みんなで応援してもらえることがとても励みになり嬉しいです!
そしてみんなのブログで癒されながら♪
3ワンみんな頑張ってくれてます!
なので私も絶対良くなると信じてます♪
ありがとうございます。
とても嬉しくてスルーなんてできません。
お返事書かせていただきます。
きっと1ワンが病気になった時って1ワンにかかりきりになれて
不安になったり、考えることもたくさんし過ぎてしまうかも。。。
でも今、3ワンとも…てなるとやっぱり忙しいです。。。
私は仕事もあり、その合間を見ては病院通い・・・
お父さんにも協力してもらってる部分もありますが
お父さんも仕事があるのでやっぱりバタバタな毎日!!
今を生きてるこの子達を見て
私もとりあえず今しか見てません。
昨日がどうだったかなんて考えてられないくらいなのでメモしてます(笑)
大変だけれど頑張れます!
皆さんのおかげでとても頑張れます!
ありがとうございます。
ブログを通じて、
ありがとうです(#^.^#)
こちらこそありがとうございます。
ブログにお邪魔してもコメント残せてないですが
いつもお邪魔させてもらって癒されてます。
元気が1番ですが、もし病気になっても闘う姿勢のわんこ達。
この子達の生命力。。。それにできるだけ応えてあげたいですね。。。
コメントを投稿する
この記事のトラックバックURL
この記事へのトラックバック